社会福祉法人 路交館では、当法人の保育・活動にご賛同・ご支援いただける法人・団体・個人の皆様からのご寄附の協力をお願いしています。
聖愛幼稚園であった1972年に障がい児2名を受け入れて以来、路交館はもっとも困難な立場に立たされている子どもや大人にまなざしを向けて寄り添うことを法人の活動の基本として「障がい児共同保育」に取り組んできました。
深夜に保育が必要な子どもたちのために「夜間保育」、保育所を卒園した子どもたちのためには「学童保育」を、学校を卒業してからの障がい者の生活・就労を支援するために「障がい者社会参加支援事業」と事業を展開し続けております。
2015年度には、多機能型事業所「桜の園」の建て替え工事を行いました。
お寄せいただいた寄附金は、利用者の皆様への更なるサービスの充実、各施設の施設・設備整備等に使わせていただきます。
皆様からの暖かいご支援・ご援助を心からお願い申し上げます。
概要
■ 所在地 | 守口市八雲北町3丁目39番8号 |
■ 利用時間 | 9:00 ~ 18:00 |
■ 定休日 | 日・祝・冬季(12月29 ~ 1月3日) 夏季(8月13・14・15日) |
■ 構造 | 木造2階建て |
■ 事業 | 生活介護 ・ 就労継続支援B型 居宅介護 ・ 行動支援 移動支援 ・ 相談支援 |
■ 生産活動 | (生活介護) 軽作業(バリ取り他内職作業) 牛乳パックリサイクル紙すきはがき制作・販売 廃品回収 花栽培 ・ 花植え付け交流 (就労継続支援B型) パン工房 軽作業 牛乳パック回収 ・ リサイクル リサイクルペーパー販売 電線剥離作業 |
■ 工賃 | 就労継続支援B型 平均工賃 月額/7,667円 |
車でお越しの場合
国道1号線の八島交差点を左折します。しばらく走りますと阪神高速道路の高架を潜り抜けます。さらに直進しますと左手に水道局の水色の格子が見えてきます。その先の木造2階建ての建物です。電車でお越しの場合 地下鉄谷町線「大日駅」より徒歩15~20分。
⑧番出口から上がり、中央環状線沿いに北に行きます。トヨタ自動車を左手に見て一つ目の信号を左折して直進します。地下鉄車両基地を左手に見て、阪神高速道路の交差点を渡ります。渡ってしばらく直進します。次第に道が細くなりますが最後まで歩くとやや大きな道に出ますので、そこを右折します。しばらく歩きますと左手に水道局の水色の格子が見えてきます。そのさきの木造2階建ての建物です。